こんなことがありました。

バス

2019年5月22日 07時13分

今日はバスで、会津高原尾瀬口駅まで向かいます。

早い時間、遅い時間、いつも子供たちのために運転をいただいている

高光さん、純さん、本当に本当にありがとうございます!

いざ東京へ!

2019年5月22日 06時53分

出発式を終えて、いざ東京へ!

緊張してるけど、楽しみ!(瑠)

行ってまいります!

学習委員会

2019年5月21日 15時13分

学習委員会の子たちが、読書の花を作っています。

本をたくさん読んでほしいですね!

今日の給食

2019年5月21日 14時31分

 今日の献立は、

【まめ豆ポークカレー、牛乳、おひたし、フルーツ乳かん】

でした。当初、「お菓子な目玉焼き」というデザートを予定しておりました。黄桃の丸い部分をマドレーヌカップの真ん中に入れて黄身に見立てて、その周りに牛乳をゼラチンで冷やし固めて白身に見立てたデザートです。5月の献立表を見た子どもたちに「この料理なんですか?」「おかずですか?」などとたくさん質問されて、当日までお楽しみに・・・と期待させておきながら、納品されたのは黄身には到底似ても似つかないスライスされた黄桃でした。発注ミスです。この形の桃を使って目玉焼きのビジュアルを作るのは難しいと判断し、フルーツ乳かんとして提供いたしました。楽しみにしていた子どもたちには、本当に申し訳ないことをしてしまったと、反省しております。来月以降リベンジいたしますので、何卒よろしくお願いします。

今日の給食(若葉弁当)

2019年5月20日 14時29分

 今日の献立は、

【舞茸ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、酢じょうゆ和え、きんぴら、さくらんぼ】

でした。若葉弁当ということで、給食をお弁当箱に詰めて、ファミリー班ごとに外や校舎内の好きな場所で食べました。

  

  

 

風が少し強く感じましたが、暖かくてとても気持ちよかったです。

 また、今日は村の特産品である舞茸を使って舞茸ごはんを作りました。村の舞茸は一株が大きく、旨味や香りが強くて非常においしいです。村の舞茸を緑に囲まれた中で食べて、檜枝岐の自然の豊かさを、舌でも肌でも感じることができた1日となりました。

今日の給食

2019年5月17日 15時01分

 今日の献立は、

【ごはん、牛乳、鶏肉の西京焼き、酢のもの、すまし汁】

でした。

 鶏肉の西京焼きは、名前の響きが人気のメニューです(最強)。一般的な西京焼きは、京都で作られるみそに、みりんなどを加えた漬け床に、魚の切身などを漬け込んで焼いた料理のことを言います。今日は魚ではなく鶏ムネ肉の切身を使いました。

 

 ↓今日の鶏肉の西京焼きのレシピです↓(小学生4人分)

鶏ムネ肉切身  50g×4枚

味噌ダレ

 みそ     12g

 ねぎ     12g

 みりん    4g

 砂糖     4g

 しょうが   少々

 にんにく   少々

 ごま油    少々

今日の給食

2019年5月16日 14時39分

 今日の献立は、

【ごはん、牛乳、揚げ豆腐のきのこソースかけ、ほうれん草のサラダ、もずくのみそ汁】

でした。

 もずくは4月~6月に旬を迎える海藻です。暖かい地方の浅い海に分布しており、主な産地は沖縄です。ぬるっとした食感が苦手な人もいるみたいで、今日は居残りさんが多かったです。このぬるぬる成分に栄養が豊富に含まれており、免疫力の活性化や、美容効果生活習慣病の予防にも効果があります。あまり食べない食材のため想像していた味とは違ったのかもしれませんが、いろんな味や食感を経験して、慣れていってほしいと思います。

今日の給食

2019年5月15日 14時56分

 今日の献立は、

【ごはん、牛乳、鰆(さわら)の香味焼き、春雨サラダ、玉ねぎのみそ汁】

でした。全会津陸上大会のため、小学生のみの給食です。

 今日のように小学生、または中学生しかいない日は、縦割りのファミリー班ではなく、「1・2年生」「3年生」「4・5・6年生」といった学年班で給食を食べます。(こちらは4月末の写真です)

〈1・2年生〉

 

〈3年生〉

 

〈4・5・6年生〉

 

 5月に入ってからはファミリー班で給食を食べていますが、小学校低学年にとって、中学生のお兄さん、お姉さんと一緒に給食を食べるのは少し緊張するようです。久しぶりに学年班で食べた今日は、いつもよりリラックスした様子に見受けられました。

 来週の月曜日には、ファミリー班での給食の行事「若葉弁当(野外給食)」が控えております。ファミリー班での給食にまだ緊張している小学生は、上級生や中学生からいろいろな刺激をもらいながら、少しずつ慣れて楽しく会食してほしいと思います。

今日の給食

2019年5月14日 14時32分

 今日の献立は、

【ごはん、牛乳、ソーセージのチーズ焼き、スパゲティサラダ、玉ねぎとベーコンのスープ】

でした。

 今日はいただきますをしてからの10分間、静まり返った中での会食でした。みんななにか嫌なことがあったのかと心配になるほどの静けさでしたが、後半になって食べ終わってくるとだんだんにぎやかになってきました。時計を見ながら食べて、時間内に食べ終える目処がついてからおしゃべりをするように心掛けている証拠だと思い、素晴らしいと思いました。その結果、今日は居残りさんがとても少なかったです。これからも、今日のようになるべく時間内に食べ終えることができるように気を付けてほしいと思います。

今日の給食

2019年5月13日 13時50分

 今日の献立は、

【ひじきごはん、牛乳、千草焼き、こまつナムル、油揚げのみそ汁】

でした。

 こまつナムルは、小松菜・もやし・わかめしょうゆ・塩・ごま油・白炒りごまで和えたもので、檜枝岐の給食の副菜の中でトップクラスの人気を誇るメニューです。シンプルですが、卒業時のリクエスト献立等では必ず希望されます。

 そんな人気メニューであるとはつゆ知らず、昨年度私はこまつナムルの白炒りごま白すりごまに変えるという暴挙に出てしまいました。ごまには良質な脂質たんぱく質ビタミンミネラル等が含まれておりますが、それらの栄養素は炒りごまよりもすりごまの方が遥かに吸収率がよいのです。子どもたちにはできるだけ多くの栄養素を摂ってほしいという思いから、良かれと思ってとった行動なのですが...「前の方が良かった」「ナムルは普通炒りごまだ」という不満の声が多方面から寄せられ、非常に反省しました。

 もちろん栄養素を効率よく摂ることも大切ですが、おいしくなければ「食欲が湧かない=栄養素が摂れない」ですし、食文化を理解するといった点でも、本場韓国では炒りごまを使うことが多いので、やはりこまつナムルは白炒りごまで作るべきでした。そういった経緯があり、今では再び白炒りごまを使っておいしく食べてもらっています。

 ご家庭でごまを使う際も、「おいしさ」「風味」「栄養素」のどれを優先すべきか天秤にかけながら、料理ごとに炒りごまとすりごまを使い分けていただければと思います。(ちなみに給食では、こまつナムル以外の副菜は白すりごまを使うことが多いです。)

 

↓今日のこまつナムルのレシピです↓(小学生4人分)

小松菜    120g

もやし    80g

乾燥わかめ  3.2g

 しょうゆ  7.6g

 塩     少々

 ごま油   2g

 白炒りごま 6g